いわい

いわい
I
いわい【斎】
(1)心身を清浄にして無事安全を祈り神をまつること。

「~の返り事の神賀(カミホキ)の吉詞(ヨゴト)奏したまはく/祝詞(出雲国造神賀詞)」

(2)神をまつる所。 また, 神をまつる人。

「是の皇女伊勢の大神の~に侍り/日本書紀(雄略訓)」

II
いわい【石井・岩井】
岩間のわき水を水汲み場としたもの。

「~くむあたりのをざさ玉こえてかつがつ結ぶ秋の夕露/新古今(夏)」

III
いわい【祝(い)】
〔「斎(イワイ)」と同源〕
(1)めでたい出来事を喜ぶこと。 ことほぎ。 祝賀。

「公民館落成の~」「~の席につらなる」

(2)祝って贈る品。

「入学のお~をいただく」「~の品」

~事((イワイゴト))は延ばせ、仏事(ブツジ)は取り越せ
祝い事は期日以前にしてはならず, 仏事は期日後にしてはならない。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”